屋久島第6日目(29日)です。
By MI@東畝店
今日はジェットホイル「トッピー」で種子島へ行きました。
トッピーは昨日のロケットと同じジェットホイル、時速80kmで洋上を走ります。
水中翼で波があっても揺れが少ないです。

思っていたより種子島は都会でした。

種子島へ初上陸。

ハイビスカスが咲いていました。

鉄砲伝来で有名です。

種子島はロケットで有名、発射台が撮れました。

宇宙科学館へ行ってきました。

巨大なH2Aロケットです。

サトウキビ畑で仕事している人を見つけお邪魔しました。

こんなにいただきました。すっかり種子島のファンになりました。

サメを乾しているおじさんが居ました。
三日間位乾して焼いたり酢の物にして食べるそうです。とっても美味いそうです。
ドラえもんが応援のラーメン屋へ行きました。
昼抜きで走り回ったためとても「腹減った!」。

これが「つけ麺スペシャル」タレは塩味ベースでまあまあ、麺は腰がありました。

島にもサンタが来ています。

トッピーで屋久島へ帰ります。

今日はジェットホイル「トッピー」で種子島へ行きました。
トッピーは昨日のロケットと同じジェットホイル、時速80kmで洋上を走ります。
水中翼で波があっても揺れが少ないです。

思っていたより種子島は都会でした。

種子島へ初上陸。

ハイビスカスが咲いていました。

鉄砲伝来で有名です。

種子島はロケットで有名、発射台が撮れました。

宇宙科学館へ行ってきました。

巨大なH2Aロケットです。

サトウキビ畑で仕事している人を見つけお邪魔しました。

こんなにいただきました。すっかり種子島のファンになりました。

サメを乾しているおじさんが居ました。
三日間位乾して焼いたり酢の物にして食べるそうです。とっても美味いそうです。

ドラえもんが応援のラーメン屋へ行きました。

昼抜きで走り回ったためとても「腹減った!」。

これが「つけ麺スペシャル」タレは塩味ベースでまあまあ、麺は腰がありました。

島にもサンタが来ています。

トッピーで屋久島へ帰ります。

屋久島第5日目(28日)です。

今日も鹿と猿
本日は台風のうねりのため潜りは中止、車で登山道を
ドライブ、やっぱり猿と鹿が居ます。




トイレの横にも銘木が
山の上はどこも杉の大木が、もちろん登山口のトイレの横にも。

本日の昼食のホテル
今日の昼食はオニギリではなく、いわさきホテルのランチ。






By MI@東畝店
モッチョム岳
ゴリラが右を向いているように見えませんか?
ゴリラが右を向いているように見えませんか?

今日も鹿と猿
本日は台風のうねりのため潜りは中止、車で登山道を
ドライブ、やっぱり猿と鹿が居ます。

縄文杉への登山道
縄文杉の近くまではトロッコの線路が伸びています。今も現役です。
縄文杉の近くまではトロッコの線路が伸びています。今も現役です。

登山道の橋
縄文杉への道は橋やトンネルもありますがトロッコ道のため比較的楽そう?
縄文杉への道は橋やトンネルもありますがトロッコ道のため比較的楽そう?

紀元杉寿命3千年周囲8,1m
道の横に樹齢3千年の紀元杉、周囲長8,1m 観光バスでお客がゾロゾロ!
道の横に樹齢3千年の紀元杉、周囲長8,1m 観光バスでお客がゾロゾロ!

トイレの横にも銘木が
山の上はどこも杉の大木が、もちろん登山口のトイレの横にも。

本日の昼食のホテル
今日の昼食はオニギリではなく、いわさきホテルのランチ。

本日のランチ
フィレステーキ 客は2組のみ、夏は忙しいが今は暇とのこと。
フィレステーキ 客は2組のみ、夏は忙しいが今は暇とのこと。

ホテルの中
結構豪華なホテルの中です。
結構豪華なホテルの中です。

ロケットターミナル
屋久島にはロケットターミナルがあります。
屋久島にはロケットターミナルがあります。

ロケットのチケット売り場
ロケットに乗るためのチケットも買えます。
ロケットに乗るためのチケットも買えます。

これがロケット
これがロケットの正体!ジェットホイル!
鹿児島まで2時間40分、タービンエンジンで超うるさい!
これがロケットの正体!ジェットホイル!
鹿児島まで2時間40分、タービンエンジンで超うるさい!

屋久島第3日目(26日),4日目(27日)です。
By MI@東畝店
26日の成果、ほとんどが友人の獲物です。

26日のハリセンボンのお吸い物、ふぐの仲間だけあってしっかりした身で最高!

宿から見える「モッチョム岳」、どこかゴリラに見えませんか?

宿の畑に生えてるパパイヤの木、
パパイヤの実のお浸しはとっても美味しかったです。

パイナップルの木もあります。

ここが今回の宿泊先「民宿:山の瀬」農業との兼業で野菜が豊富です。
ポンカンもたっぷり!


26日のハリセンボンのお吸い物、ふぐの仲間だけあってしっかりした身で最高!

宿から見える「モッチョム岳」、どこかゴリラに見えませんか?

宿の畑に生えてるパパイヤの木、
パパイヤの実のお浸しはとっても美味しかったです。

パイナップルの木もあります。

ここが今回の宿泊先「民宿:山の瀬」農業との兼業で野菜が豊富です。
ポンカンもたっぷり!

西部林道という山の中を走ると猿がぞろぞろ、車が来ても逃げません。

鹿もたくさんいます。少し小さめです。猿と一緒にいることもよくあります。
木の実を食べているからかも?

昼ごはんに買ったキビナゴの刺身、新鮮でおいしかったです。
酢味噌でいただきます。

屋根に石を乗せたユニークな宿がありました。

今日のお昼はチャンポン、具だくさんで思ったより美味800円ちょっと高め?

鹿児島行きフェリー
結構大きなフェリー屋久島、鹿児島間
大人3000円、約5時間の航海 12mの車は12万円、だから物価が高いのかも?

本日の成果です。今日は私はボーズ。
島の灯台、現在工事中でした。

今日は鍋!メインはグレ、淡白で幾らでも食べれます。
満腹で体はぽかぽか。

宿のご主人「くまさん」、くまさんも素潜りをします。


鹿もたくさんいます。少し小さめです。猿と一緒にいることもよくあります。
木の実を食べているからかも?

昼ごはんに買ったキビナゴの刺身、新鮮でおいしかったです。
酢味噌でいただきます。

屋根に石を乗せたユニークな宿がありました。

今日のお昼はチャンポン、具だくさんで思ったより美味800円ちょっと高め?

鹿児島行きフェリー
結構大きなフェリー屋久島、鹿児島間
大人3000円、約5時間の航海 12mの車は12万円、だから物価が高いのかも?

本日の成果です。今日は私はボーズ。
島の灯台、現在工事中でした。

今日は鍋!メインはグレ、淡白で幾らでも食べれます。
満腹で体はぽかぽか。

宿のご主人「くまさん」、くまさんも素潜りをします。

屋久島第2日目(25日)です。
By MI@東畝店
新記録60cmのイシダイ
港の横のテトラで突いたイシダイ、自己新記録の60cm
突いた後テトラに逃げ込まれて何度も潜りやっと引っ張り上げました。

80cmのアオチビキ
友人がついたアオチビキ、肉食系の魚で鋭い歯がびっしり。
とても力強く、暴れてなかなか取り込めなかった大物です。
二人がかりでやっと取り込みました。

本日の獲物
午前に潜った場所は殆んど魚が居なくてイカを一匹獲ったのみ。
午後はポイントを変えて大正解でした。
どこも透明度が高く射程内と思っても当たる前に糸が伸びきり、
シャフトが魚の手前でストップすることが何度かありました。
当たれば思ったよりふたまわり位サイズが大きいです。
入って直ぐにウミヘビを見ました。結構でかいのがくねくねと泳いでいました。

イシダイのアラの塩焼き、今まで捨てていたアラが
こんなに美味いなんて新発見でした。

首折りサバ 屋久島名物の首折りサバ!
鮮度を保つために釣ったら直ぐに首を折るそうです。
あの関サバより美味しい!

アオチビキとカツオの刺身、あのでかいアオチビキが
刺身になりました。身がしっかりして淡白で幾らでも食べれます。

豚肉と野菜の煮物、ここは農家兼民宿なのでいろんな
野菜料理が出ます。体に良くて美味しいです。

キビナゴの唐揚げと自家製レモン、ダイダイも
レモンも自家農園製。無農薬で安心、丸ごとかじれます。

港の横のテトラで突いたイシダイ、自己新記録の60cm
突いた後テトラに逃げ込まれて何度も潜りやっと引っ張り上げました。

80cmのアオチビキ
友人がついたアオチビキ、肉食系の魚で鋭い歯がびっしり。
とても力強く、暴れてなかなか取り込めなかった大物です。
二人がかりでやっと取り込みました。

本日の獲物
午前に潜った場所は殆んど魚が居なくてイカを一匹獲ったのみ。
午後はポイントを変えて大正解でした。
どこも透明度が高く射程内と思っても当たる前に糸が伸びきり、
シャフトが魚の手前でストップすることが何度かありました。
当たれば思ったよりふたまわり位サイズが大きいです。
入って直ぐにウミヘビを見ました。結構でかいのがくねくねと泳いでいました。

イシダイのアラの塩焼き、今まで捨てていたアラが
こんなに美味いなんて新発見でした。

首折りサバ 屋久島名物の首折りサバ!
鮮度を保つために釣ったら直ぐに首を折るそうです。
あの関サバより美味しい!

アオチビキとカツオの刺身、あのでかいアオチビキが
刺身になりました。身がしっかりして淡白で幾らでも食べれます。

豚肉と野菜の煮物、ここは農家兼民宿なのでいろんな
野菜料理が出ます。体に良くて美味しいです。

キビナゴの唐揚げと自家製レモン、ダイダイも
レモンも自家農園製。無農薬で安心、丸ごとかじれます。

巨人倍増: http://www.kanpo-japan.com/goods-66.html
威哥王: http://www.kanpo-japan.com/goods-123.html
紅蜘蛛: http://www.kanpo-japan.com/goods-384.html